fc2ブログ

フォトログ 小旅 風草

日頃の写真、旅の写真

秋の横浜の写真 園1

秋の横浜(山手周辺)の写真をお届けします。朝のヨコハマ・ベイブリッジ
朝の横浜ベイ・ブリッジです。2005・11・13 5:52
ホワイト・ボックス
山手の通りにある白い電話ボックスです。2005・11.13 6:17 

マリアの像
マリアの像(カトリック山手教会)2005・11.13 6:39

霧笛橋
港が見える丘公園よこにある(霧笛橋)です。2007・11:27 6:57

横浜ベイブリッジ2
港が見える丘公園より(横浜ベイブリッジ)2007・11・27 7:04

山手234番館
秋の(山手234番館)です。2007・11.27 7:35

エリスマン邸
秋の(エリスマン邸)です。2007・11・27 7:51


FC2 Blog Ranking>←ブログランキングに参加中です。よろしければ一押!おねがいします。
スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/12/05(水) 20:21:47|
  2. 横浜の写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の横浜の写真 園2

秋の横浜の写真 園2です
山手公園
日本テニス発祥の地 山手公園(旧山手68番館)2007・11・27 8:23

山手イタリア山庭園
山手イタリア山庭園です。2007・11・27 9:00

外交官の家
上の写真を別アングルから。この建物は、(外交官の家)です。2007・11・27 9:06

ブラフ18番館
外交官の家と同じイタリア山庭園にある(ブラフ18番館)です。2007・11・27 9:10

海岸教会まえ広場
山手から山下公園方面に下りてきました。海岸教会前にある広場 2007・11.27 9:43

いちょう並木
山下公園通りのいちょう並木です。2007・11・27 10:28

ヨコハマ ホテルニューグランド
山下公園通りのホテルニューグランドです。2007・11.27 10:45

FC2 Blog Ranking>←ブログランキングに参加中です。よろしければ一押!おねがいします

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/12/05(水) 20:56:48|
  2. 横浜の写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の横浜の写真 園3

秋の横浜の写真 園3です
神奈川県庁
秋の神奈川県庁です。2007・11・27 11:29

開港記念館
開港記念館です。2007・11・27 11:44

あかいくつ号
あかいくつ号が止まっていました。2007・11・27
12:00

20071205214915.jpg
山下公園通り2007・11・27 12:08

20071205215149.jpg
横浜人形の家の前にある(青い目の人形)像です。2007・11・27 12:09


20071205215652.jpg
 (山手のある教会)車を駐車した山手に戻ってきました。駐車場は、港が見える丘公園を背にして斜め右前にある(三井のリパーク・平日 一日/1000円)を利用しました。
   秋の横浜の写真 おわり

FC2 Blog Ranking
>←ブログランキングに参加中です。もしよろしければ一押!おねがいします。


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/12/05(水) 21:36:08|
  2. 横浜の写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の横浜の写真(桜咲く) 園1 2008 4.2

(秋の横浜の写真)でお届けした山手周辺から桜が咲いた景色を中心に(春の横浜の写真)をお届けします。

桜とランドマークタワー
秋と同じ(港が見える丘公園)の斜め前にある駐車場(三井のリパーク)に車を止めまずは(外人墓地)へ。そこからみたランドマーク・タワーです。 7:13

桜咲く朝のホワイト・ボックス
桜咲く朝のホワイト・ボックス 7:23

桜咲くエリスマン邸
桜咲くエリスマン邸 7:26

エリスマン邸
エリスマン邸 7:30

マリア
桜に包まれたカトリック山手教会のマリアの像。7:55

カトリック山手教会
カトリック山手教会。横浜山手に山手三塔といわれているものがあり、そのうちのひとつです。他に、横浜雙葉学園の鐘の塔、山手聖公会の鐘塔があります。 8:06

満開の桜とホワイト・ボックス
朝一番で見たときの反対側から満開の桜とホワイトボックス 8:37


FC2 Blog Ranking←ブログランキングに参加中です。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ブログ村にも参加中です。








テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2008/04/07(月) 20:43:28|
  2. 横浜の写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の横浜の写真(桜咲く) 園2 2008 4.2

横浜聖公会
桜咲く(横浜聖公会) 山手三塔二つ目 8:48

外人墓地から見た富士山
桜咲く(外人墓地)です。この日は富士山が見えました。 8:55

外人墓地
桜咲く(外人墓地)別角度から。 8:59

桜咲く霧笛橋
港が見える丘公園にある(霧笛橋)です。9:12

芸亭の桜
霧笛橋の下より。ここに植えられている桜を(芸亭の桜・うんていのさくら)というそうです。芸は書物の虫除けに用いられた香草の名で、芸亭とは、奈良時代末期に公開されたわが国最古といわれている図書館の名だそうです。 9:20 

山下公園の桜
港が見える丘公園より山下公園に下りていきました。 9:48

桜とベイブリッジ
桜と横浜ベイブリッジ 山下公園上より 9:58
 
 
FC2 Blog Ranking←ブログランキングに参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ←ブログ村にも参加中です。






テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2008/04/07(月) 21:43:57|
  2. 横浜の写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の横浜の写真(桜咲く) 園3 2008 4.2

氷川丸のカモメ
港が見える丘公園から山下公園におりてきました。氷川丸のチェーンに止まっているカモメたち。 10:08

カモメの鎖
カモメの鎖→氷川丸 10:14

桜とホワイト・ボックスー3
またまたホワイト・ボックスに山下公園から戻ってきました。正面に見えるのは、先に紹介しました横浜聖公会です。 10:50

横浜ふたば
(横浜雙葉学園)横浜三塔のうちの三つ目、鐘の塔が中央にみえます。 11:15

ブラフ18番館
イタリア山公園内の桜咲く(ブラフ18番館)です。11:41

桜と教会
桜咲くある山手の教会 12:19   春の横浜の写真 おわり
 
FC2 Blog Ranking>←ブログランキングに参加中です。もしよろしければポチット一押!お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にも参加中です。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2008/04/08(火) 19:06:00|
  2. 横浜の写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

takehiro77

Author:takehiro77
居住:神奈川県 湘南地区
性別:男性 趣味:写真、小旅行、登山、温泉、山野草栽培、釣り、畑

最近は、愛犬ごろすけと散歩の他、ぶらぶらぼちぼち山、海、川、畑へ。カメラは〇十にしてただこれをたしなむのみ。


カメラ:
OLYMPUS E-300
OLYMPUS E-M1 MarkⅡ
OLYMPUS E-M5 MarkⅡ
OLYMPUS E-M1 MarkⅢ
レンズ:
    ZUIKO DIGITAL 14-54mm 1:2.8-3.5

FOUR THERDS ADAPTER MMF-3
PRAKTICAR PENTACON 50mm 1.8 auto
Kindai M42-FOUTHIRDS mount adapter

M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm 1:2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm 1:2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL 60mm 1:2.8

   M.ZUIKO DIGITAL 100-400mm 1:5.0-6.3
M.ZUIKO DIGITAL 1.4X TELECONVERTER MC-14
M.ZUIKO DIGITAL 2.0X TEREKONVERTER MC-20
OLYMPUS LENS 8mm 1:8.0 FISHEYE

風の吹くまま、気の向くまま、ときには一人で、ときにはごろすけと、ときには家族で、ときには仲間と近所や旅へ。

リンクはご自由に。



















   

カテゴリー

最近の記事

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

最近のトラックバック

TreeComment_PD

 

TreeComment_PD

 

ツリートラックバック

ブログ内検索

RSSフィード