2月の23日に早戸川林道に行った時の写真です。

朝の宮ケ瀬湖。ここはダム湖なので水はありましたが。

早戸川林道の入り口にいた黒猫。

早戸川に来てみると今まで見たこともない渇水状態でした。

場所によっては川底に沈んでいる木が見えていました。

こんな川の状態は今まで見たこともありません。

上の写真のアップ。柱状節理でしょうか。ふだんは目にできない景色です。

さて野鳥を探すとジョウビタキの♀がいました。

木の梢にヤマガラが。

コゲラがカンカン。

暗い藪の中にルリビタキ(♂)。3歳くらいでしょうか。

こちらカワラヒワ。

またヤマガラ君。

こちらマヒワでしょうか。

ジョウビタキの♂です。

またカワラヒワです。群れでやってきていました。 ということで今回もベニマシコは写せずでした。 今回、気が付いた点は川の異常な渇水と邪魔とも思えない林道脇の木々をことごとく伐採されていたことでした。 ここに来られるカメラマンはよそと違って三脚をどっかり構え我が物顔で場所を占領する方は少ないのですが。
宮ケ瀬湖・早戸川林道の写真 おわり
スポンサーサイト
- 2021/02/27(土) 09:14:58|
- 鳥の写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月の17日、また葉山のボート釣りでもと計画していましたが、天気予報で強風が吹くとの予想。ということでカタクチイワシを釣りに江の島へ。

江の島に来てみるとかなりの強風が吹いていました。

灯台横から海を写してみました。かなり荒れていました。これではボートはとても無理。

荒れた海に鳥一羽。 風が強く中アジが数匹釣れただけでイワシは回ってこず、早々に引き上げました。

自宅に戻って梅の花を。

この梅は、梅干を作ろうと思って植えた南高梅ですが、実付きがいまいちです。

自宅で咲きだしたスプリングエフェメラルのヤマエンゴサクです。

ヤマエンゴサクはブルーからピンクまで微妙な色の変化が楽しめる花で良い香りがします。

こちらも鉢植えで咲きだした花ですが、名前はラベル落ちで忘れました。

河津桜。 ここからは2月の20日に写した写真です。親水公園に咲きだした河津桜。

河津桜とスズメ。

親水公園横の引地川沿いにいたイソヒヨドリ(♀)。 最近、川でよく見かけます。

コックリごろすけ。 自宅に戻ってきました。

コックリごろすけ2。

この写真は。 ごろすけが目を覚ました時、側にいたヒヨドリが逃げて行ったところです。

夕方、ごろすけの散歩の時間となりました。近所の公園にて。 最近、風が強く21日になってようやく風がおさまりました。
江の島の海、早春の花の写真 おわり
- 2021/02/20(土) 12:56:46|
- 藤沢の写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々に2月の10日に葉山へボート釣りに行ってきました。当初、鐙摺の葉山港からボートを下ろそうかと思い行ってみましたが、オリンピックの関係でビジター不可となっていましたので、その少し先の駐車場に入りそこからボートを浜に下ろしました。

道具をボートに積んで浜を出てゆきました。 うまいことにこの日の朝は北風、少し出てから西に変わり帰りは南に。

あそこの鳥居が立っている島のそばまで。

西の方角に富士と江の島。

少し近づきました。この島は葉山の名島と言いそこに立つ鳥居は今から800年以上前に源頼朝が初めて建立したといわれています。昔は、陸続きだったとか。今は、浜から1キロ近く離れています。

島の付近は浅いので少し離れて竿を出しました。

入れてすぐあたりがあり、まあまあのカワハギが上がってきました。エサは、アサリです。 ここでアンカリング。

富士山とヨット。 この後、潮どまりになりまったく釣れず。

富士山と江の島。風も潮も止みポカポカ陽気の釣れないムード。 しかし、ときおりカタクチイワシの大群が通り過ぎていきました。サビキでも持ってきていれば大量に釣れたかも。実際、イワシ餌でヒラメを釣り上げている人も。

富士と江の島の間をカップルサップが。

葉山港からウインドサーフィンが出てきました。

富士とウインドサーフィン。 富士山が霞んできましたが。 この後、カワハギを2匹とジャリメ餌でトラギスなどを追加し早々と帰ることに。

逗子マリーナと定置網。だいぶ戻って来ました。 帰りは南なのでらくちんです。

名島の鳥居と光る海。

浜に戻ってきました。

この日の釣果。 まあ、ぼちぼちと。 トラギスとベラはテンプラに。
葉山のボート釣りの写真 おわり
追伸: 残念なお知らせが12日に飛び込んできました。義経つながりで:義経が鎌倉に戻ってきたとき、頼朝に謀反の疑いをかけられ鎌倉に入ることを許されませんでした。その時、義経は許しを請うため腰越のお寺に逗留し手紙を書き送りました。それが義経の腰越状です。そのお寺、満福寺が今日、全焼してしまったとか。どんな具合か分かりませんが、残念でなりません。
- 2021/02/11(木) 19:52:41|
- 海の写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0